- 派遣会社に登録したら仕事が決まるまでどんなふうに進んでいくの?
- 仕事が決まるまでどれくらいかかるの?
- 仕事ってすぐ決まるのかな?
この記事では現役派遣社員の私が派遣会社に登録した後どんなステップで仕事が決まるのか自身の体験をもとにお伝えします。
仕事が決まるまでにすること、決まるまでにどれくらいかかるのかがわかりますので派遣社員としてスタートするための目安にしてください。
私が登録しているリクルートスタッフィングのケースで詳しくお伝えしていきますね。
目次
まず求人をチェックする
登録が済んだらさっそく求人を探します。
派遣会社への登録が済むとホームページに自分専用のマイページができます。
マイページにはあなたの条件やスキルにマッチした求人がたくさん紹介されます。
それぞれ仕事内容・勤務地・時給・その他勤務の条件などが細かく違いますのでじっくり見てください。
たくさんの案件の中からまずは気になるものをどんどんピックアップしていきます。
ひと通り目を通したらお気に入り登録した案件を再度じっくり見返してみて、働いてみたいと思う案件にエントリーをします。
ここまでは自分次第なので集中してやれば時間をかけずに済みますね。
マイページでは求人へのエントリーのほかに、登録内容の変更、さまざまな申し込み、給与明細の確認などあらゆる手続きや確認をすることができます。
エントリーの次は社内選考
求人にエントリーすると派遣会社が社内選考をします。
社内選考の結果は2~3日で電話やメールで連絡がきます。
社内選考に通ると派遣会社がその求人に対して企業に推す人材になれるのでまた一歩進みます。
条件のいい求人はエントリーする人の数も多いので社内選考に通らないことも多くなるのが現実です。
私も社内選考に通らなかったことが何度もあります。
その仕事がしたいと思ってエントリーするわけですから社内選考の時点で落とされると正直とてもがっかりしてへこみますよね。
けれど派遣で仕事をしたいと思っている人はとてつもなくたくさんいます。
当然ひとつの案件へのエントリーもそれなりに集中します。
選考に通らなかった人もたくさんいるわけですからそれほど気にしなくても大丈夫です。
それより新しい求人もどんどん紹介されるのでまた新たにエントリーしたいものをすぐに探し始めるほうがベターです。
ダメならはい、次!とさっさと切り替えていくくらいでちょうどいいのです。
そうやって頭を切り替えて新しい求人にすぐ目を向けられる人が結果的に早く希望の仕事をつかめると思います。
何度もエントリーしているうちに社内選考に通る日がやってきますからチャレンジ精神でどんどんエントリーしてください。
同時進行で派遣会社の研修プログラムを利用してPCのスキルを上げながら求人を探しましょう。
社内選考にかかる時間は派遣会社次第なので短縮しようがありませんが、通らなかった場合に次の社内選考までにかかる時間は自分次第です。
社内選考に通ったら職場見学へ
晴れて社内選考に通るといよいよ求人先の企業へ職場見学に伺います。
職場見学とは派遣先企業での実質面接のようなものです。
派遣先の企業ごとに派遣会社の営業担当が決まっているのでこの営業担当と一緒に行くことになります。
職場見学という名の実質は面接ですから服装など気をつけたいことは派遣の登録会や企業での面接へはどんな服装で行けば安心?詳しく解説の記事でお伝えしています。
私がお世話になった営業の方は圧倒的に女性が多かったです。
若い方も多いですが頼りないということはなく、同性なので親近感もありますしちょっとしたことでも話しやすいというメリットがありました。
営業はその派遣先を継続して担当してきているので、求人内容や職場見学についてわからないことや心配なことはなんでも相談できます。
ひとりではない安心感がありますよ。
私はこれが派遣のメリットであると思っています。
派遣会社もその企業での派遣社員のポジションをとりたいわけですから、営業担当はあなたの味方です。
実際の企業での面接の場でも営業担当が同席しますのでひとりぼっちではありません。
派遣の営業に関してネガティブな口コミを見かけることがありますが確かに頼りにならない人もいると思います。
私の経験ではきちんとサポートしてくれた方ばかりだったので、そういう営業に当たる確率を下げる意味でも大手の派遣会社に登録するのがいいのではないかなぁと思っています。
職場見学(という名の面接)で行われること
面接は企業側の派遣採用担当者、あなた、派遣会社の営業担当、が同席して行われます。
私の経験では、企業側の派遣担当者は人事担当や職場の課長以上の役職者などが多かったです。
職場の業務指示者になる人が同席したケースもありました。
面接自体は派遣会社の営業担当が進行していきます。
まずはじめに企業側からどんな業務をお願いされることになるのかの説明、職場の環境などの説明があります。
その次にこちらから自分の職務経歴をお話します。
職務経歴はマイページの登録内容をもとに営業担当がスキルシートを作成して持ってきてくれるので、それをベースに肉付けしながらお話する感じです。
ひと通り双方の話が終わったら質疑応答の時間が設けられます。
企業側から質問を受けたりこちらから聞きたいことがあれば直接質問することができます。
時間的には全体でせいぜい30分くらいだと思います。
この日はこれで終了です。
私が実際に受けた面接の詳細をこちらでお伝えしています。
面接結果を受け取る
後日、面接の結果が営業から直接電話等で連絡がきます。
早ければ即日、遅くても二日ほどで結果がわかります。
採用であれば就業への準備に入ります。
不採用であればまた求人のエントリーに戻ります。
やっと社内選考に通って面接までこぎつけて不採用だったときは本当に落ち込みます・・・
私も不採用だったことは何度か経験しました。
他の派遣さんにも聞いたことがありますが、結構みなさん面接を受けて不採用だったことがあるそうです。
企業もよりいい人材を求めて何人も面接する場合もあると思います。
不採用でもそんなに深刻に受け止めず「はい!次いってみよう」と切り替えましょう。
縁の無かった企業のことはさっさと忘れてください。
新たにどんどんエントリーしていく方が結果的に早く就業先が決まりますからね!
まとめ
派遣会社に登録してから仕事が決まるまでのステップとかかる時間は次のようになります。
- 求人にエントリー(かかる時間は自分次第)
- 社内選考(かかる時間は派遣会社次第、数日)
- 職場見学(日程は企業の希望日に自分があわせると早く決まる)
- 結果(職場見学からせいぜい2日ほど)
みんな社内選考に通らなかったり面接で不採用になったりを何度も乗り越えて粘り強くがんばった結果、今現在の就業にたどりついているのです。
あなたもぜひがんばって派遣社員としてスタートしてくださいね!