コロナによる業績悪化の影響で4月中旬に休業を言い渡された派遣のブログ管理人です。
今現在も引き続き休業中となっているわけですが、途中経過と今後の見通しについて書き留めておきたいと思います。
目次
派遣の休業延長中
4月の半ばにスタートした休業ですが最初の予定では5月のGW明けには通常勤務に戻れるという話でした。
わたしが勤務している派遣先は都内にありますが、東京都が休業要請している業種ではありません。
なので休業要請による休業ではなく外出自粛が原因の業績悪化による人員削減のための派遣社員休業です。
そのため外出自粛が解除になっていない中でGW明けに派遣が通常勤務に戻れる可能性は極めて低いと思っていましたが、予想通り休業は5/22まで延長となりました。
そして東京都の緊急事態が未だ解除となっていない22日、またもや派遣の休業は延長となりました。
今回の延長は5月いっぱいまでということですがどうなることやら…です。
次回の契約更新せず
緊急事態宣言下において通常通り勤務可能であった派遣さんでも、派遣先の方から次回の契約更新をされなかった方がいると思います。
わたしは今の契約は6月末までですが、勤務再開の見通しがはっきりしないことやそもそもコロナ以前から年内に契約を終了させようと思っていたこともあってわたしの方から次回への更新はしませんでした。
週5日フルタイム勤務を望む身としては勤務実態のない契約ではまったく契約の意味がないですし、今後勤務再開になったとしても新しい職種へチャレンジするいいきっかけなので当初の予定より若干早まりましたが現契約は終了させる道を選択することにしました。
わたしは自分で更新しなかったわけですが、ずっと休業が続いている現状は契約が切られていないとはいえ収入的にも精神的にも実際厳しいです。
派遣先の方から契約終了にされてしまった方も同じように厳しい現実を受け止めておられるかと思いますが、気持ちを切り替えて次の仕事を探していくしかないですね。
休業日は派遣会社が給与保証してくれるので無給ではありませんが契約時給に比べるとかなり低めです。
経理事務を目指し簿記の勉強を進めていたが
以前記事にも書きましたが、もともとコロナでこの状況になる前から今の一般事務からステップアップするために次の派遣先では経理事務にチャレンジしようと考えていて簿記の資格取得のため勉強も進めていました。
当初の予定では6月に簿記2級の試験を受けて資格取得した上で次の派遣先を探すつもりでした。
簿記3級はずっと昔に取得済みです。
ですが、コロナの影響で6月の試験は中止…
資格試験の類も軒並み中止になっているのでこの春の試験に焦点を合わせて勉強してきた人たちにとってはかなりのダメージですよね。
簿記の次回の試験は11月なのでそこで受験する予定ですが、経理事務の実務経験がない点を多少でも資格で補おうという戦略がもろくも崩れ去り、加えて当初考えていたより早く次の派遣先を探さなくてはならなくなったので予定が崩れまくりな現状です。
まぁでもこのコロナで一変してしまった日常では年明けに立てた目標や予定が崩れまくっている人だらけだと思います…
自分の現状を冷静に受け止めてやれることを地味に地道に確実にやっていくしかないなぁと思っています。
今後の自分の働き方を見据えて今やるべきことをする
そんなわけで、現契約は6月末で終了。
7月からの新しい仕事を探すべく日々求人チェックしております。
求人のチェックは休業になる前から日課のようにしていたので求人数の増減の推移など生々しく感じています。
リクルートスタッフィングでは緊急事態宣言が出された後にそれまで特に変化のなかった求人の全体数が日に日に減っていきました。
毎日新規の案件も出てはいましたが契約が決まるなどで求人から消える件数の方が多い期間がしばらく続き、注視していた経理事務の求人数も底ばい状態でしたね。
それがここ最近また増加の傾向が見えてくるようになりました。
首都圏はまだ宣言解除にはなっていなくても全国的に多くの県が緊急事態宣言解除となったあたりから都内の新規の案件がどんどん見られるようになってきました。
7月開始の求人はまだ少数なので実際には6月に入ってからが勝負だと思っています。
ですが、経理事務は一般事務より実務未経験可の案件が少ないのでここのハードルが高いんですよね。
試しに経理実務経験必要案件ですが他の条件はクリアしている求人にエントリーしてみましたがやはり選考落ちとなりました。
エントリーの選考通過はデータ上でしか判断されないので、やる気のアピールもできないですし簿記の勉強中であることもなんの意味もなさないですし今まで積み上げてきた経験とスキルのうち数字と言語で表記可能なものしかアピールできません。
なかなか厳しいですが新しいステージにチャレンジする時はこれが現実ですね。
でもここであきらめて一般事務で応募してしまうとまた経理への道が遠くなるだけですし、職務経験欄に経理事務を載せるためにも地道にエントリーしていこうと思っています。
そのために自分次第でどうにかできることはすべてクリアするべく、エクセルのよく求められているスキルはすべて研修受講済み、11月の試験に向けて引き続き簿記の勉強を続け簿記2級の一発合格を目指します。
できれば数年後には経理事務で正規雇用を狙いたいと思っているので今が大事な局面だと肝に銘じてがんばりたいです。
実際、経理事務の求人は紹介予定派遣の数が結構多いのでしっかり経験を積んで正規雇用につなげていきたいと思います。
まとめ
4月半ばに休業を言い渡されてからもうすぐひと月半となります。
今現在勤務再開の確約がされていない中、現契約を6月末で終了させて経理事務へと新たなチャレンジをするために次の求人を探し始めました。
年齢や経験などハンディだらけですし、仕事への意力や資格取得に向けて勉強中であることなどデータではアピールできないポイントばかりが多くて歯がゆいですが、今後の自分の働き方などをしっかりイメージしながら今を乗り切って行こうと思います。
気持ちが凹んでしまう時もありますが、凹んだり持ち直したりいったん仕事のことから離れてみたり気を取り直して勉強したり…を繰り返して少しずつ進んでいこうと思います。
コメントを残す