7月から今の職場で勤務を始めてからもうすぐ3カ月になります。
仕事にもだいぶ慣れましたし、職場の人たちともおしゃべりできるようになって余計な気疲れはなくなってきました。
今の仕事は業務委託の契約社員という契約で働いていますが、派遣で働いていた時には知らなかった現状があるなぁとつくづく感じていて今回はそれについて書こうと思います。
目次
40代以上の派遣社員は意外と多い
以前から記事にしていますが、コロナの影響で今年の4月半ばから2カ月半自宅待機になり7月から新しい今の職場で働いています。
ずっと派遣で働いていましたが、今は契約社員として派遣会社と契約しています。
業務委託のチームに入っている形なので周りの人たちもみんな同じリクルートスタッフィングの契約社員です。
そしてチーム全体が40代~60代の女性で構成されています。
ここまでは今まで何度かお知らせしてきたことですね。
業務委託チームと同じフロアというかすぐ隣のエリアでは委託元の企業の正社員が仕事をしていて部署ごとに島があるわけですが、そちらはそちらで派遣さんがいるということに最近気づきました。
以前でのわたしがそうだったように、派遣先企業に派遣として勤務している人たちです。
ちょっとどこの派遣会社の派遣さんなのかまではわからないですが、すぐ近くの部署だけ見ても派遣さんの数はそこそこいるようです。
そして、その派遣さんたちは男性も女性もいて年齢も40代~50代って感じなんです。
正社員は20代とかの若い人も何人もいるんですが、部署全体でみると年齢層が広い感じで20代~50代までまんべんなくいる印象ですね。
何が言いたいのかと言うと…
以前派遣勤務していた頃は、派遣は若い方が求人数も多くて有利だと思っていましたが、あえて高めの年齢層の派遣を募集しているところも実際にあるんだという事実をこの目で見てしまった感じがします。
アラフィフもあきらめなくてよい
若い方が有利なのは事実でもアラフォー以降の世代でも派遣として通用することはブログで何度もお伝えしてきています。
実際わたしがそうやって勤務してきたので。
ですが今回同世代の業務委託のチームに入り、その委託元の企業の様子を近くで見ていてアラフォーアラフィフ世代の派遣に対するニーズは実際きちんとあるんだなと実感しました。
やはりわたし世代の派遣希望者もあきらめる必要はないとはっきり言えると思います。
ただ、ニーズがあってもその求人に出会わなければ応募するチャンスもないわけでまずはたくさん応募できる環境に身を置くことが重要になってきますよね。
マンパワーグループが案外いいかも
わたしは派遣会社は2社に登録しています。
リクルートスタッフィングとマンパワーグループです。
リクルートスタッフィングで派遣の仕事を続けていた期間、マンパワーの方は登録はしていますが仕事紹介のメールは受信をストップさせていました。
自宅待機中に次の仕事を探している間、マンパワーの方の求人も知りたくて仕事の紹介メールを受信再開したんですがわたし世代の求人の紹介は結構あるんですよね。
紹介メールだけで比べるとリクルートスタッフィングよりマンパワーの方が多いくらいです。
派遣会社を変えないで勤務できた方が社会保険などの切り替えがなくて楽ですけどそれもこれもまずは仕事があるのが大前提の話なので、何社か登録して応募できる求人の数を増やすことは今のように厳しい状況においては大事なことだと思います。
もし今派遣の仕事を探しているわたし世代の方がいらしたらマンパワーグループで求人を探してみるのもいいと思いますよ。
リクルートスタッフィングもいいですがいかんせんわたし世代の案件数が多くないので…
それと、派遣の求人だけではなく業務委託の契約社員案件もおすすめですよ。
実際に勤務してみて働きやすいと感じます。
今勤務している業務委託チームにはパート契約の人も何人もいて、週に2日とか3日、勤務時間も若干時短で勤務されているのでそれぞれの状況に合わせて働けることも女性にとっては働きやすい点だと思います。
負けないで!
わたしも今の仕事が決まるまでは選考落ちしまくったのでコロナのこともあるしすぐには仕事に就けないかも…とあきらめかけたこともありましたが、とにかくひたすら応募だけは続けた結果なんとか決まることができました。
仕事が決まるまではなかなかしんどいですが、実際わたし世代の人も派遣でたくさん働いているのをこの目で見ましたので負けずに応募しつづけてくださいね。
マンパワーグループに興味のある方はこちらから見てみてください。
リクルートスタッフィングはこちらからどうぞ。
今お仕事を探している方が早く決まりますように!
コメントを残す