トレードの結果
11/19(火)の結果
ポンド円ロング損切り:-30.1pips
約定記録はこちら。

トレード思考
19日朝のツイートです。
日足の直近高値まで上昇していったん反応。
4時間足のレンジ上限付近で止まっていたので買い注文を入れましたがあえなく損切り。
これは問題ないトレード。
4時間足ボリンジャーバンドが上昇の傾きなので買い戦略、白まるでロングしたら落ちてレンジ内に戻っていきました。
iPhoneで見ているチャートがこちら。

11月4週が終わった時点でポンド円日足はさらにレンジを続けた状態になり、レンジ下限付近で終了となっています。
PCのMT4日足です。

この日足のチャートは2019年初あたりからのチャートですが、今年の中ではかなり狭い幅でヨコヨコが続いている感じですね。
いつかはこのレンジゾーンも抜けていくでしょうけど、レンジならレンジでシンプルに上限下限引きつけて逆張りでいい気がします。
週末に翌週の戦略を立てたりはしないスタイルです。
その週のトレードで反省すべき点があるか振り返り、反省すべきことがあるなら同じことを繰り返さないようにするために「気をつける」ではなく「同じことをしないための行動を決める」ようにしています。
例えば反省点が「損切りできなかった」だったらエントリーはリアルタイムのワンクリックでするのではなくて最低限損切り注文も同時に入るやり方にする。
「損切りのあとのよくない気持ちを引きずってポジポジしてしまった」だったら1回損切りになったら好きな音楽を1曲聴くとか好きな動画を1本見るとか気分転換になるような楽しい行動をひとつはさんで次にチャートをみるまでのワンクッションにする。
といったような「××しないように気をつける」ではなくて「〇〇して結果的に××を回避する」のが有効かなぁと思います。
私は気分転換はYouTubeのお気に入り猫動画です♪
今週は連続損切りとなりました。
来週も常にフラットにチャートを見ていきたいと思います。
ツイッターにものせているiPhoneで見ているMT4ですが、私はリアル口座でログインしてチャートを見ています。
MT4はデモ口座でお手軽にチャートが見れますが有効期限があったりしていきなりチャートが止まる→デモ再申請の繰り返しが面倒だったので国内業者でリアル口座を開きました。
入金はしておらずMT4は見ているだけなのですがストレスなく使えています。
参考までにこちらのFXTFです。
コメントを残す