今月の初め頃に誕生日を迎えて51歳になりました。
1歳の重みが…
重い。
年齢とは裏腹にやりたいことは後から後から湧き出てくる感じで頭の中が常にパンパンです。
この現象なんなんですかね…(笑)
2020年10月25日(日)
もう何年も前になりますが、当時担当してもらっていた美容師さんが「お客さん見てると40代の女性ってお疲れ気味で大変そうな人が多いけど50代になるとすごく元気な人が増えるんですよね」って言ってました。
その言葉が今、実感をともなってよくわかる気がします。
わたしは子育ても終わってるのでそういう意味でも大変な時期は通り過ぎてしまったし、自分の時間を過ごせるようになってほんとに自由で楽しいと感じる瞬間が多くなりました。
なので、週末の土日の二日間は最低限の家事と自分の好きなことにどっぷり浸る48時間耐久レースだと感じています。
ずっと前からやりたくて延ばし延ばしにしていたこぎん刺しを最近ようやく始めて、予想通りというかもうめちゃくちゃハマっています。
楽しくてしかたないですね。
こぎん刺しというのは故郷の青森県弘前市を中心とした津軽に伝わる伝統的な刺し子です。
今ではモダンなデザインになったこぎんアイテムがたくさんありますが、ずっとこぎんを刺したいな…と心の奥で思っていてやっととりかかる気持ちになれたので、まずは練習からということでコースターのキットを買ってみました。
こぎん刺しはこんな感じの刺し子です。

確か中学の頃だったと思いますが、家庭科の授業で刺したことがあるんですよね。
実際に刺したのはたぶんそれ以来ですけど、ずっと刺したい思っていただけあってすぐにハマりましたしとにかく楽しいです。
しかも楽しいだけじゃなくて刺してるときにとてもリラックスできるんですよね。
頭も心もリセットできる不思議な感覚です。
まだ練習なのでクオリティがイマイチですが、たくさん刺して上達したらオリジナルのグッズを作ってみたいです。
こぎんの模様の基本形はたくさんあるのでアレンジ次第でさまざまなバリエーションになるんですよね。
生地もこぎん用のものがありますがそれにとらわれずに自由に刺してみたい妄想が止まらなくて、生地と糸の色の組み合わせとか考えるだけですごく楽しいです。
と、まぁこんな感じでこぎんが毎日の生活の一部になりました。
そのほかに今急ピッチで進めてるのが来年のカレンダー作りです。
今まで撮りためていた写真を使ってオリジナルのカレンダーを製作中です。
月めくりの卓上と壁掛けと、年間用のポスターを作りたいと思っていますが、卓上が2種類完成しました。
現在印刷やさんにオーダーしているところなので届いたらお披露目したいと思います。
できあがりを見て最終的に決めようと思っていますが、カレンダーは販売予定です。
実は今月ネットショップを作りまして、まだ商品アイテムがそろっていないのでアレなんですがショップとしての体裁が整ったらブログでもご紹介したいと思っています。
こぎんのオリジナルアイテムもいずれ販売できたらいいなぁと妄想中です。
年賀状のデザインとかも考え中で、わたしは毎年年賀状は自分で一からデザインして作るのですがこれもダウンロード形式で販売できたらいいなと思っています。
などなど、やりたいことがどんどん湧き出てきて頭の中がとっちらかってる感じですが時間は貴重な資源なのでなるべく無駄にしないようにせっせと活動しております。
そういえばもうずっと続けているストレッチと筋トレですが、最近からだの変化を実感できることがありました。
わたしは上半身に比べて下半身が太くももとかふくらはぎがかなりのボリュームなんですよね。
なので下半身を少しでもスマートにできるようにと思っていろんな方のYouTubeを見ながらエクササイズしてるんですけど、まぁそうそう簡単に変化なんて出ません!
2週間で細くなった!とか1カ月で痩せた!とかいうのをちょいちょい見かけますが、自分にはありえないって感じで実際に変化もないですし、でもやめたら絶対変われないので地味に地道に続けていました。
それでつい最近数カ月ぶりになんとなくももの周りを測ってみたんですが、ももに効くエクササイズを始めた当初測ったサイズより4㎝ほど細くなっていたんです。
びっくりしました!
うそでしょ?って何度も測り直しましたよね。
見た目にはあまり変わっていなかったのでそんなに細くなった気がしていませんでしたが、地道に続けていればからだも変わってくるんだぁと実感しましたよ。
これからも下半身だけでなく顔や肩とかの上半身も含めて地道にエクササイズしていこうと改めて思いました。
ちなみに最近よく参考にして見ているYouTubeチャンネルが森拓郎さんとズボラストレッチさんです。
興味があったらちょっとのぞいてみてくださいね。
またまたそういえば、簿記2級の試験を受けるために勉強中だということを何度も記事でお話してきましたが、6月の試験がコロナで中止になり11月の試験を受ける予定だったんですよね。
ところが、11月の試験はコロナ対策で今までよりも会場の定員を減らしたらしく申込開始から即日で定員に達してしまい申込終了になってしまいました。
申込開始日の2日後ぐらいに申し込もうとしたらすでに終わっていたという…
びっくりして啞然としました。
ですがよくよく調べてみたらどこもそうなってるみたいで、救済措置がとられることになり12月にオンラインで試験が受けられるようになるみたいなんです。
なので勉強から解放される日がまたもや遠のいた感じですけど、年内には終われると信じてこちらも引き続き勉強しております。
と、なかなか忙しい日々ですがすべて自分でやりたくてやっていることなので充実してますし勉強以外はやってて楽しいです。
勉強はそれなりにハードです。
アラフィフ世代の非正規雇用の働き方についてもまた記事にしていきたいですし、ブログはマイペースで更新していきますのでまったりとおつきあいくださるとうれしいです♬
ご訪問いただきありがとうございます (^▽^)
コメントを残す