2020年7月3日(金)
仕事が始まる前に行っておきたかった場所に鎌倉がありました。
今年はあじさいも見れなかったし写真も撮れなかったしお参りにも全然行けてなかったので、仕事が始まる前にちょっとだけでも行きたくてやっと行ってきました。
くもり空の朝のうちから出かけましたが午後からはいつ降りだしてくるかわからない天気予報だったので、ゆっくりお参りするのはまた次回にすることにして今日はずっと行きたいと思っていた【モンブランスタンド】へと。
モンブランスタンドはその場でカップに絞ってくれる絞りたてモンブランが食べれるお店です。
今まで2回訪れたことがあるのですが、1回目はあまりの混みように撃沈して泣く泣くあきらめて2回目はまさかの急遽臨時休業…
どんだけ縁がないんだと思っていましたが今日ようやく念願だったモンブランを食すことができました!



今は栗の季節ではないのでメニューに栗のモンブランがなく、定番メニューの黒豆モンブランにしました。
中のクリームが甘くないので下に敷かれた焼きメレンゲをザクザク割って一緒に味わうと食感もいいしとてもおいしいです。
クリームの味が邪魔しないので黒豆のやさしい甘さをすごく感じることができました。
栗が出たらまた行きたいですね~
でもまた混んでるかもですね~
1回目に来た時にものすごい行列でしたが若い人たちがめちゃめちゃ多くて人気のお店なんだと思います。
場所は鎌倉駅東口を出て、小町通りや鶴岡八幡宮がある左手ではなく右手方向に10分ほどかな?歩くとあります。
ちなみにモンブランスタンドがあるあたりの住所は大町(おおまち)です。
観光地としては小町(こまち)の方ががぜんにぎわっていますが、大町方面もお寺がいくつもあるのでゆったり散策したいときはこちらもおすすめ。
わたしが大好きなお寺も大町のさらに奥の方にあります。
そのひとつが鎌倉の苔寺で有名な妙法寺。
妙法寺の苔の石段はこの時期ふっさふさの苔に覆われてとても美しいです。
当ブログトップページのスライドショーにも載せている写真は昨年撮ったものですが、実際にその場で見てもしばらく見とれてしまう美しい苔です。
今日は妙法寺までは足を延ばしませんでしたが、またいつか見に行きたいですね。
今日は鎌倉をちらっとゆるっと歩きたかったので、駅から出る改札もどちらかと言えば表の雰囲気のある東口は使わずに西口から出て御成通り(おなりどおり)を歩きました。
西口も東口に比べればこじんまりとした感じですが、江ノ電の乗り場もあるし有名な銭洗弁天さんもこちら側ですし西口から散策できるお寺や神社はたくさんあります。
御成通りは西口を出てすぐ左手にまっすぐのびる通りです。
小町通りほど人があふれる感じはないですがいろんなお店が並んでいてゆったりぶらぶらするのにとてもいいですね。

御成通りは通りそのものはそれほど長くなく、終点?まで来ると江ノ電の踏切に出ます。

モンブランスタンドへはこの踏切を渡って行きました。
帰りもわざわざこちらから再び御成通りを歩いて西口に戻りました。
東口の改札から出て直接行った方が近いのですが、あの東口の観光地らしい雰囲気やにぎわいに疲れてしまいそうであえて裏道から行くようにのんびり歩ける方を選んで散歩気分を味わいました。
仕事が始まったらまた休日しか来れなくなりますが、なぜか鎌倉は唐突に行きたくなるのでそのうちまた朝からひょっこり散歩しに行きそうです。
今年はコロナで少し状況も違うのかもしれませんが、鎌倉にはオフシーズンと言うものがなく1年中常に参拝客や観光客でにぎわっています。
ちょっとでもゆっくりじっくり堪能したいという方はがんばってなるべく早い時間から散策スタートするといいですよ。
お寺や神社は8時台から拝観できるところも多いので、人が多くなる前にお参りしたりランチも少し時間をずらしてとったりするのがおすすめです。
今日はさすがに平日なので人も多くはありませんでしたが、のんびり散歩できたしモンブランも堪能できたのでとても満足しました。